感謝の気持ちが長生きの秘訣なのか?

40代半ばの老化現象

日本は長寿大国ですが、平均寿命も80代後半になっていて、

僕も平均まで生きたとして今が人生の折り返し地点なのかななんてテレビを見て考えていました。

嫁さんと娘もたまたま一緒にその番組を見ていたのですが、

「御長寿の秘訣」のような番組でした。

御長寿のご夫婦は京都にお住まいで、奥様と二人暮らしでした。

なんと、お二人の年齢を足すと「201歳!」

しかもインタビューの受け答えも、また普段の姿勢もピシッとしていて、とてもご高齢には見えませんでした。

なぜ、そのご夫婦のことを書こうかと思ったかというと、

そのご夫婦の「やりとり」の中に御長寿の秘訣があって、その秘訣が我が家に全然なかったからで、

反省の意味を込めてブログに書き残しておこうという理由からです。

番組の中では、ご夫婦は二人暮らしなのですが、

そのご主人がまた凄くて、奥さんのために毎日食事を作っておられるんです。

しかも、奥さんのために「海」へ「釣り」に行き、奥さんが喜ぶからと目的の魚を狙っていました。

御主人が作った食事を奥さんと一緒に食べている姿も映っていましたけれど、

奥さんは「ほんとうにおいしいし、感謝しています。」とにっこり。

そうするとご主人も「喜んでもらってよかった。」とにっこり。

なんとも、すばらしい光景でした。

その映像を我が家3人で見ていたのですが、

娘も「いけてるなぁ。すごいなぁ。」と平成生まれの感想を言いながら見入ってました。

お二人の「やりとり」はこれだけではなくて、

さまざまなシーンでのお互いへの

「感謝の気持ち」を言葉でも、また無意識な行動でもを伝えている場面が数多く映し出されていました。

その放送中、嫁さんとは会話は無くなんだかお互い考えさせられているような感じでした。

普段、嫁さんには「感謝」の言葉なんてかけたことないです。

なんなら、僕は積極的に「洗い物」もしてるし、逆に感謝してほしいと思っていたくらいです。

子供の成長に合わせて夫婦共働きになって、嫁さんとは時間のすれ違いを当たり前のように過ごしていました。

そうなると、「会話」はほとんど無く、お互いの予定も「LINE」で済ますようになっています。

スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】

ホントに恥ずかしいお話ですが、この番組を見て「うらやましい」と素直に感じました。

御長寿の話からそれましたが、

「長生き」にはその番組にあったように「幸福度」が高いかどうか。

もちろん「食事」「運動」も大切ですが、

「感謝をする気持ち」が「幸福感」に繋がって、これが御長寿に関係してるのかもしれないね。

という番組でした。

我が家は一人娘ですので

もし、娘がお嫁さんに出てしまったら・・・。

嫁さんは「テニス」に夢中だし、

じゃあ僕は?

国内格安航空券の予約・比較なら【ソラハピ】

80歳くらいまで働く?

久しぶりに、嫁さんデートでも誘ってみるか(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました