簿記2級の勉強がぜんぜん進まない

資格への目覚め

11月の簿記検定を受けようと、

パラパラとページをめくり全体を読んでみたのですが

いざ問題となると、全く解けない。

いや、何が分からないのかも分からない。

しかも、残業もほどほどに家に帰る習慣が出来て

ゆっくりご飯を食べると

もう、「お眠。」です。

転がりながら参考書を見るくらいの勉強が定着してしまいました。

僕は家ではお酒をほとんど飲まないので

考えようによっては、

部活をやっている娘よりも

勉強時間を確保できている状態です。。

なんだか、忙しくて隙間時間を利用しているほうが

テンポよく勉強に励んでいたように思います。

先週の「卒業ゼミナール」から

「燃え尽き症候群」です。

簿記の3級は以前に取得していますので

(といっても10年以上も前ですが。)

仕訳がちんぷんかんぷんというわけではないのですけど、

近年の出題範囲の改定があってから”グーン”と難しく

なったようです。

でも、僕の現状では

出題範囲の改定以前に、工業簿記がぜんぜん分からない状態で

行き詰っているので大変です。

というか、基礎の分かっていないのに

本番さながらの問題集に取り掛かっている時点で

間違いなのですが。

また、厄介なのが、僕はとにかく「記憶力が悪い」。

次の日にはほぼ全部忘れているような状態で

この欠点に今まで対策としては

「何度も繰り返す」。

ほんとに今までも学校の勉強についても

「繰り返す」こればっかり。

理解出来ていないと思います。

会社には、一度読めばずーっと記憶に残っていて

会議でもその記憶を上手に織り交ぜて

プレゼンする人がいますが、

いつも文章を棒読みな僕からすると

「なんじゃこいつ」って、悔しいけどいつも感心させられます。

まあ、僕は昔から

なんでも「人の倍」やならにと人並みではなかったので

今の簿記の勉強においてもうなずけるところはあります。

気合を入れすぎて空回りしないように

積み重ねていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました