もう「娘の同級生」、いわゆる「パパ友」との付き合いも15年以上になるのですが、
15年も仲良くしていると、それぞれの家庭事情も見えてくるもので、
(当然、うちも見られているのですが)、
家では打ち明けられない、「仕事」の悩みだったり、
「お金事情」も話に出たりするようになってきます。
その中で一人、「社長」になった方がいて、
僕は特にその方と仲が良くて、
頻繁に飲みに行ったりして、「会社設立」についての実情などの
お話を聞かせて頂いてました。
「職種」は「不動産」で、キャリアも長く、また業界での交友関係も広いと
いうこともあり、いつも僕はそのお話を
目を輝かせて聞いていました。
そして、会社設立から10年以上経ち、
現在では社員数も増え、順調に業績を伸ばされています。
設立前は、家族もあり、子供も小さく当然のごとく、
「安定」した職業に就いた方が良いというのは誰しもが考えると思うのですが、
そこには「自信」と「行動力」。
そのパパ友の社長は「タイミング」と表現されますが、
「そのタイミングが来たら動けるように準備をしてきた。」
と当時、着々と形にされていたのを思い出します。
当然、良いことばかりではないというのは
お分かり頂けるかと思うのですが、
今ではとても「裕福」で「家庭円満」な「幸せライフ」を過ごされています。
一方で、僕はどうだったか・・・。
一度、人生を変える大きな「転職」を経験しています。
パパ友に相談をしました。
めちゃめちゃ悩みました。
前職は某メーカーの管理職でした。営業から始まり、「昇進」「役職」
順風満帆でした。
学歴の無い僕がこんなに「出世」出来るなんて。。
確かに「努力」は人一倍していました。💦
営業当時はその努力が実り「成績」は常に「一番」でした。
年間営業成績ランキングでは全国で上位に入賞した経験もあります。
でも転職をしようと決めたのです。
特に「悪いこと」をしたからというわけではありませんよ
「現職場の社長」から「お誘い」を受けたのです。
もう20年ほどのお付合いになるかと思いますが、
「会社の後継者問題」について以前からお話を伺う機会がありました。
僕が「会社を継ぐ」というわけではないのですが、
「一代で築き上げてこられた会社」は外国人労働者を含めると
150名くらいの社員がいる、いわゆる「中小企業」です。
後に会社を継がれる息子さんの世代を考えると
「経営力不足」ということで、共に「成長」を目指して頑張ってくれる
人材を探していたという事の経緯に、たまたま僕がいた。
ということです。
結果てきに、今こうして転職後、数年が経とうとしていますけど、
「この出会いも”御縁”です。自分の人生に納得出来る方向へ進もう!」
と当時、決意いたしました。
正直、「お給料」は下がりました。💦
でも僕の「判断」は間違っていませんでした。☺
嫁さん、娘もそう思ってくれています。(たぶん(;’∀’))
現代では日本人の平均寿命が80歳を超えていて
70歳を超えてもバリバリ働ける時代です。👍
「働き方改革」などで、世の中の「仕事観」も変わりつつあり、
「転職」をすることで「自分のキャリアアップ」をする方も
増えています。
「タイミングが来た時に動けるようにしておく。」そのために
情報収集はもちろん、人との「出会い」を大切にしておくべきだなあ。
と感じています。
以下、僕がいいなあと感じている参考サイトです。いろいろ探してみてくださいね。☺
無料で研修を受けながら就活も【ウズウズカレッジ】
「A8.net」を開発運用するアフィリエイトソリューションプロバイダーの
株式会社ファンコミュニケーションズが業務拡大につき技術者を募集中。
コメント