2019-08

40代半ばの老化現象

老眼ですよね。

40歳を過ぎたころから何だかスマホの字が見えにくくなったのですが、 40歳を皮切りにこんなに老化現象が自分に現れるなんて思ってもみませんでした。 特に僕の場合は通信大学での勉強もある中で、今本当に不便な生活を強いられています。 当然に仕事でもパソコンの画面はチカチカしてぼやけているし40代半ばの今では老眼が手放せません。 しかも最近更に近くの文字が見にくくなり、他にも対策が必要なのではないかと思って、普段から嫁さんが何かとはまっている「サプリ」を飲んでみることにしました。 僕は個人的にはこういったサプリというものは以前からあまり飲んだりしていなくて、ふと、テレビ...
男メシ

自分のことは自分でやりましょう

ここ数年、なぜかお弁当を自分でつくるのが当たり前になっています。 よく「キャラ弁」をアップされている方がおられますが、本当にすごいと思います。 僕のお弁当はご飯の上に冷凍食品を並べるだけの「1分弁当」なのですが、その流れで、最近のマイブームの「ゆで卵」を作ったりしています。 実は、中年のおやつがやめられず、困っていたらテレビで昔のように一に1つでなくてよくて5個くらい食べている人もいるとかで、 腹持ちもいいので、作るようになりました。 せっかちなのでたいがい仕上がりは半熟になりますが、リーズナブルでダイエットにも良さそうなのでここ2か月続けています。 まあ...
DIY奮闘記

これでも上出来な芝です!

過去何回か老後の趣味も兼ねて「園芸」に挑戦をしたことがありました。 ですが、センスもへったくれもなく「寄せ植え」はジャングルのようになりあげくの果てに、かなり早いペースで枯らせてしまっていたと思います。 こりることもなく、「芝」だけは家を買った時の「男のロマン」で地面をひっくり返し、下地を作って芝をDIYしました。 我が家はとても陽当たりが悪く、あっという間に隣の家の日陰になってしまいます。 あまり、ゴルフじょうのような理想の感じになっていないと もう、芝を管理して数年になるのですが、毎年やっぱりやめようかとも考えます。 しかし、 今年は特に朝、出勤...
DIY奮闘記

実力以上のDIY

娘の思春期に対応するために、僕の部屋を2分割してもう一つ部屋を確保するこにしました。 ・・・僕の学校の勉強の合間での作業です。 ・・・だれも手伝ってくれません。 もともと僕の部屋は贅沢ですが、2部屋分を繋げた間取りで使用していましたので、これを改めて区切るというものです。 ですが、いざリフォーム業者さんに依頼すると数十万円の見積が出てくるのは目に見えていますので、今まで培ったDIYの技術を集結してこのスーパーDIYにチャレンジすることにしました。 ですが、今回ばかりは間取りの区切りで、いわば「壁」を作りますので、貧弱なものでは後に危険を生じるかもしれません。 ...
社会人大学生

通信制大学の卒業ゼミ準備

平成30年4月に入学をしました通信制の大学ですが、早いもので1年半が過ぎました。今回は「卒業ゼミ」について少し。 通信課程は日ごろ、例えば僕でしたら仕事が終わって自分で計画したスケジュールに沿って課題を消化していきます。 課題は教科ごとのレポートなのですが、2単位だと2000文字以上書いて提出をします。結果はどうであれ、提出をしてしまえば科目終末試験を受けることができるというものです。つまり、レポートの合格は後でもOKという事です。 そういった意味で言うと計画通り進めやすいかったかなと振り返れば思います。 通信課程とはいえども「スクーリング」には年数回出向く形になるの...
社会人大学生

簿記検定2級の勉強再開

8月からしばらく学校の試験も落ち着いたということもあり、簿記検定を受けてみることにしました。 はるか昔に3級を合格してからすっかりご無沙汰です。 参考書を読んでいると何となく分かったような感じで進んだのですが、いざ問題集になると「全く解けない!。」 一応11月に受験しようと考えているのですが、今からこんな調子でが先が思いやられます。 ですが、あくまでも仕事と両立して、独学です。 通信制大学の勉強もありますし、新たに予備校などでの対策はお金もかかりますのでやめておきます。 参考書はおなじみの「TAC」で買いました。 解説も詳しく書かれているので...
副業のすすめ

無料ブログから始めるアフィリエイト

ウェブサイトと違いサーバーを借りたり、ドメインを取得する必要がないので、簡単にブログを開設することができます。無料ブログサービスの多くが、HTMLを理解できていなくてもボタン一つで記事装飾やリンクの繋ぎこみが簡単にできます。また、SEO対策がブログサービス側でなされていることも魅力です。 デメリットとしては、ブログサービス側が出している広告がブログ内に掲載されてしまうことやカスタマイズに制限がある場合もあるので理解しておきましょう。 アフィリエイトを始めるにあたり、ブログもしくはウェブサイトを作成する必要があります。また、アフィリエイトを行うにはWebの知識が無ければで...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました