これが「四十肩」なのかぁ!

40代半ばの老化現象

ここ最近、やたらと「肩」が痛くて、寝違えたかな?なんて考えていたら

「それ四十肩やわ。」って五十肩の先輩から言われました。

ゴルフコンペに向けて調整をしておかないといけないので、少し調べてみると・・・。

肩関節周辺に組織の変化が起こり、生じた炎症によって痛みが起こる「肩関節周囲炎」のことだそうです。

40代以降に発症することが多く、一般的に四十肩・五十肩というらしいです。

これには突発的な痛みが発生する急性期と、肩の動きが制限される慢性期があるそうで

半年から一年半ほどで自然に痛みが軽くなり、肩が動かせるようになるということらしいです。

ただでさえ、最近老化現象が激しく進んでいるのに

本当に体の衰えをひしひしと感じております。

ではいったいどうやってこの痛みを克服するのか?

『四十肩・五十肩』を予防するには

四十肩・五十肩にならないために、以下のことに気を付けましょう。

  • デスクワークや家事など同じ姿勢の作業を長時間続けない
    「筋肉が固くなる」といった筋肉の変化も炎症の原因にもなりえます。同じ姿勢を続けると筋肉が固まって動かしづらくなりますので、小休憩を入れて体を動かすようにしましょう。
  • ハイヒールや肩掛けバックなどで姿勢が崩れないようにする
    姿勢の変化は炎症の要因にもなります。日常の繰り返し動作で姿勢が悪くなったり、体の一部に負荷がかかり過ぎないように気をつけましょう。
  • 肩の適度なストレッチを心掛ける
    使わない筋肉は固くなり、動きも悪くなるもの。ストレッチをすることで筋肉がほぐれ、血行も良くなります。
  • 栄養バランスの良い食事と質の良い睡眠を取る
    動物性の食品や甘い物、お酒を摂りすぎると四十肩・五十肩を起こしやすいと言われています。また、四十肩・五十肩の原因として、ホルモンバランスの変化やストレスといった間接的な原因が重なることで発症しやすくなるとも言われています。
  • 肩を冷やすのもNG!夏場も薄着は避ける
    冷えは血液の循環を悪くし、炎症の原因にもなります。夏もクーラーなどが意外と体が冷えるので、直接当たらないようにしましょう。

調べると結構な対策をしないといけないようで、

何をやっても3日ともたない僕には結構大変です。

ですが、大切な体のことですので

「ストレッチ」はお風呂上りの体操に肩関節のストレッチをプラス

して行きたいと思います。

ストレッチをはじめてきっかけは、

以前からあまりにも体か硬かったのと、中年太りでした。

始めはストレッチをすると

体から「メシメシ!バキバキ!」なんて間接から変な音がなっていました。

しかもぜんぜん股関節は開かないし。痛いいし。

でも、何でも続けることが大切だなと思います。

結構、股関節の痛みは改善されてきましたし、

ストレッチのおかげで腰痛も若干ですが改善されました。

下手ですが、ゴルフにも影響しますので

改善していきたいと思います。

皆さんもどうぞお気を付けください。

タイトルとURLをコピーしました