父親として

副業のすすめ

「ダニ捕りロボ」でダニ退治

冬物の毛布、衣類、こたつ。夏はジメジメ・・・。 一年を通して僕たちの生活を脅かす「ダニ」。 皆さんのご家庭では布団を天日干しする頻度はどれくらいでしょうか? 実際にはあまり干せていないのではないでしょうか。 特にアレルギーをお持ちの方だと布団、衣類などには神経質になってしまいますよね。 我が家の娘も小さかった頃はアレルギー体質で かなり、頻繁に「布団乾燥機」をかけて「布団用掃除機」で清潔にしていたのを覚えています。 ですが、今では科学の進歩によって「ダニ」の性質を利用して退治してしまうアイテムも考案されているのです。 数ある「ダニ退治」のグッズ...
父親として

ガッチリ系はVネックが似合うらしい

今年の夏に「断捨離」を決行した結果、「服」がほとんど無くなってしまって、 学校へ着ていくオシャレな服が全くない状態に。 確かに会社へ行く時も、ほぼ同じ服で通勤してしまっていることに自分は気づいていませんでした。 いざ気にするとコンプレックスだらけで 特に身長は169㎝と低く、 40代半ばともなればボッコリお腹は出てくるし、 顔もどんよりと老けてきますよね。 お陰様で、「髪の毛」は後退せずまだあって、 「白髪」も染めるほどは無い状態なのですが、 いかんせん僕は昔から「服選びが出来ない。」性格で、 「自分に合っているのかどうか。」とか ...
40代半ばの老化現象

感謝の気持ちが長生きの秘訣なのか?

日本は長寿大国ですが、平均寿命も80代後半になっていて、 僕も平均まで生きたとして今が人生の折り返し地点なのかななんてテレビを見て考えていました。 嫁さんと娘もたまたま一緒にその番組を見ていたのですが、 「御長寿の秘訣」のような番組でした。 御長寿のご夫婦は京都にお住まいで、奥様と二人暮らしでした。 なんと、お二人の年齢を足すと「201歳!」 しかもインタビューの受け答えも、また普段の姿勢もピシッとしていて、とてもご高齢には見えませんでした。 なぜ、そのご夫婦のことを書こうかと思ったかというと、 そのご夫婦の「やりとり」の中に御長寿の秘訣があっ...
サラリーマン万歳!

娘に勉強について聞いてみたら

もともと「学び直し」をしてみようと考えたのは 娘の勉強に励む姿を見てという事も理由の一つだったのですが 僕が平成30年の4月から通信制大学へ入学をして早1年半が経過します。 その間、試験勉強などをするために、仕事が終わってから 結構な時間を勉強時間に費やしていた日があったと思うのですが、 他の方のブログを拝見していますと、 「累計○○時間」勉強しました。とか結構詳細に勉強範囲を記録されている方 がおられますが、僕は全くそういった「勉強の記録」というのを ほとんど付けたことがなくて、 例えば今回「簿記2級」を受験してみようと考えてい...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました